AIをビジネスパートナーにし3ヶ月で
最初の顧客を獲得し、ビジネスの土台を構築する
ウェルスビジネス
アカデミー Level1
自分だけの特別な価値を見つけ、それを成功の源泉に変えたいあなたへ
この講座は、AIを活用し、自分の労力を半減させながら、
独自性を発揮し、口コミが広がるメディアを構築し、
長期的に収益化し続けるための具体的な仕組みを構築します。
どんな内容が学べるの?
巷では、ビジネスをするには「顧客リストが必要だ!」「マーケティングをしないとダメだ!」「広告を!」なんて言われますが、ビジネスの最初の段階では、顧客リストもマーケティングも広告も必要なしです。
この講座では、最短最速で、インパクトメーターのLEVEL2(顧客数10名以上)に到達するために必要なビジネスの土台を一緒に構築していきます。

動画+セッションで
徹底的にサポート
大事な講義の部分は、何度も見返して自分のペースでじっくり進めれるように動画で提供します。動画を見て課題に取り組みグループセッションで、内容をさらにブラッシュアップしていきます。
<動画①>
- 成果を出す起業家のマインドセットを身につける
- 目的地と目標値を明確にするプロジェクトシートの作成
など、AIを活用してビジネスの基盤の作り方を習得します。
動画①が終了した時点で、ビジネスの目的と目標が明確になっている状態を目指します。
グループセッション
上記の課題をフィードバックするグループセッション(最長2h) を行い、課題の精度を上げながら、次のステップへの準備を整えていきます。
<動画②>
- 顧客と商品を明確にする
AIを活用して理想の顧客を明確にし、あなたの商品をお金を払ってまで欲しいと思ってくれる人は誰なのかを明確にし、あなたの独自性を元に、理想の顧客が必要とする商品を構築します。これにより、顧客に販売できる商品がある状態を目指します。
グループセッション
上記の課題をフィードバックするグループセッション(最長2h) を行い、課題の精度を上げながら、次のステップへの準備を整えていきます。
<動画③>
- Noと言われないオファーの構築
- 独自性を発揮したプロフィールの作成
3本目の動画では、身近な人に商品の提案ができる状態にし、顧客を獲得できるようになります。
それに伴ってSNSに公開できる効果的なプロフィールや提供している商品の価値が伝わる商品ページをAIを活用して制作を行います。
グループセッション
上記の課題をフィードバックするグループセッション(最長2h) を行い、課題の精度を上げながら、次のステップへの準備を整えていきます。
これら全てが完成させ、インパクトメーターのLEVEL2(顧客を10名)を目指せるセールストークと仕組みを手にいれることを目指します。
動画で学ぶだけでない!
“すぐに活用できる”
グループセッション付き
これまでいろんな講座に参加したけど活用ができていない…、一歩踏み出すのが苦手でも大丈夫!
ウェルスダイナミクスの専門家が、講座終了後に自分の価値を活かしてマネタイズするところまで徹底的にお伝えします。
”価値創造×AI活用”
講座であなたが手に入れるものは?
現代社会において、情報の量と変化の速度はますます大きくなっています。そんな時代、わたしたちに必要とされているのは、「価値創出」と「AI活用力」。
ウェルスダイナミクスを活用しながら価値を創造し、それにAIを組み合わせることで、労力を半減しながら効果を最大することができるようになります。
起業家としての道を切り開くための知識とスキルを身につけ、実際に収益を生み出す仕組み構築し、稼げるビジネス、お客様に喜ばれるビジネスを実現するための第一歩を踏み出しましょう。

価値の創造
自分の情熱に沿った価値を明確化し、誰にどうやって発信しすればいいのかが明確になる

明確な起業家ステップ
起業家として富を得るためのステップがわかるので、確実に一歩踏み出せる

強固なビジネスの土台
強固なビジネスの土台が構築されるので大きな失敗を防ぎ軌道修正をしながら進めることができる

AIをビジネスパートナーに
AIにアイディアを出してもらったり、一緒に戦略を考えたり、AIをビジネスパートナーにする方法が理解できる

学びの成果を最大化し合える仲間
起業家のコミュニティーに参加することで、仲間と共通言語をもち、相談できる仲間やビジネスパートナーが見つかるチャンスも。
受講した人たちはこんな成果を上げています
※参加者の声であり成果を保証するものではありません。

時間を忘れるくらい楽しい!
たばねゆうこ(メカニック)
今まで自分がどこを見て、どう判断して商品購入しているのか思いを巡らせるようになりました。また自分以外の別の人ならどう考えるのか、という視点を意識するようになった気がします。あと自分のビジネスがすでにある人を、純粋な気持ちですごいなと思います。
FACEBOOKページのイベント作成でURLではないzoomリンク貼れるとか、自分が知らなかっただけかもですがSNS自体がどんどん使いやすいように進化しているのを感じます。
ChatGPT含め今まで使っていなかったツールで何か作ったり考えるのが時間を忘れるくらい楽しいので、自分の情熱見つけちゃったかもしれないです。ありがとうございます。

イエローに近づいた!
末松努(ロード)
こんなに筋立てて導いてくれる講座があるのか、しかもChatGPTの使い方まで教えてくれ、フィードバックもいただけて、自分が目指している姿に向かっていけていることが嬉しいです。
会社員思考から、自分がサービスを売る、自分の立ち位置、あり方ということについて、YouTubeで動画を見たりしていましたが、実際にはこんなふうにトレーニングして自分で考えたりする場がなかったので、本当の意味でわかっていなかったなと思います。
会社だと突き放されることが多いですが、何度も同じことを指摘されているにもかかわらず、わかるように粘り強く笑顔で対応いただける、サポートしてくださることがありがたいです。
自分がしっかりと固めて、誰にどんなサービスを提供していき、その仕組みづくりを学んで、自分で稼いでいくということ、イエロー(起業家・個人事業主)になるということが遠いところにあったのが、少しずつ近づいているように感じています。
自分の情熱、コミットが大事だといいうことも、文字面だけでなく肌身でわかるようになってきたと思います。ずっと会社員でいたら、知らなかったことばかりです。
私一人の力では、イエローになるとか、自分を売っていくということをできなかったと思います。このトレーニングに出会えてよかったと思います。あとは本当に自分次第です。ありがとうございます。
講座の詳細
講座は、事前の動画学習+講師とのオンラインセッション(課題へのフィードバック、ワーク、ディスカッションなど)で進行いたします。
セッションとセッションの間には、質疑応答のためのQ&A会も設けておりますので、課題を進めるにあたっての疑問などを解消しながら、じっくり取り組んでいただけるようになっています。
2025年開催スケジュール(全5回)
第1回(セッション)9/12(金) 20-22時
第2回(Q&A会)9/26(金) 21-22時
第3回(セッション)10/24(金) 20-22時
第4回(Q&A会)11/7(金) 21-22時
第5回(セッション)11/21(金) 20-22時
定員:12名
※定員に達し次第、受付を終了します。
プログラムをリードする講師たち

浅山佳映子(クリエイタープロファイル)
- 認定WDコンサルタント
- (一社)日本適性力学協会CMO
現代哲学をベースにコンテンツの「魅せ方」「伝え方」「あり方」を整えることで、新しい市場を生み出し、新しい価値を創造するエンパワメントプロデューサー。
2021年に未経験ながらアパレル業界に参入し、日本国内だけでなく、台湾・シンガポールなどグローバル市場に参入。さらに、メタバース上に夢を応援しあえる場「Empowerment Camp World」を構築。
また、ウェルスダイナミクスの概念をカードゲーム化した「カチレバ」や「教育×キャンプ×ゲーム」を融合させたボードゲーム「キャンプ社長」を開発するなど、業界の枠にとらわれない、ビジネス展開をしている。

守屋 信一郎(ロードプロファイル)
- 認定WDコンサルタント
- 一社)日本適性力学協会のWEB担当者、およびセッション担当者
大学院在学中に、アフィリエイトを始め独立。
その後、ウェブマーケティングのスキルを駆使して企業のマーケティング、広告運用、SNS運用、ウェブライティングなどに従事。
ウェルスダイナミクスのプラクティショナー養成講座が日本で開催された初期に受講。
もっとも古くからの有資格者の一人。
日本適性力学協会公式メルマガ「ウェルスダイナミクス通信」ライター第1号であり、現在も執筆中。
著書にAmazonベストセラーランキング2位を獲得した「インターネットに就職しよう!」がある。

喜多 庸元(ロードプロファイル)
- 認定WDコンサルタント
- ICT顧問・AI導入支援・業務改善コンサルタント
- 目標達成コーチ・会議ファシリテーター
近畿大学ではイントラネットを研究テーマとし、在学中にITコンサルタントとして起業。大手コンサル会社からの依頼により50億円規模の住宅リフォーム会社のシステム導入を支援。徹底的な業務分析・ひと中心設計・DX支援によってシステム化を成功させる。
2003年より株式会社DATAKITとして法人化。ひとを活かすDX支援をテーマに活動している。
2023年より”経営者の家庭教師”としてAI/DX・マーケティング・コーチングなどを中小企業経営者に教えている